お土産
2019年05月09日
お土産を頂きました(*´ω`)
ありあけのハーバー、スペシャルパッケージ(ミルク抹茶味!)
花と緑の博覧会('90 大阪)っぽいイメージ
横浜博覧会('89)ではコスモクロック21が懐かしいです
愛・地球博覧会('05愛知)でもテーマには緑
つまり、環境問題への取り組み、自然環境への配慮ですね
発展、開発、革新は環境問題や自然環境への配慮がなされなければいけない
それはつくば万博での日本政府館で、すでに発表がなされていました
何事においても、直ちに人体に影響がないことが世の中のほとんどで
影響があったとしても因果関係を立証するのはかなり困難なこと
平和で安心な世の中に戻ったからこそそんなことを考える余裕が生まれる
非常事態時にはそんなことは言っていられないです
ただ開発に関しては時々、疑問に思うことがあるけれど、どこか...
偶然、つぼ型のくびれの部分を支える世代に選ばれたということかもしれない
一般的には巨大スケールの話だけども、
経済全体から見たらごく一部にしか過ぎない怖さとの戦い
タピオカドリンクを飲みながら、癒される感覚は同じだけれども
そのスケールとポジションは明確に違う
実はミクロ経済とマクロ経済の話でした(*^^)v