がんばろう東北

2018年11月06日

昨日の参議院予算会議の質疑応答

福島への(また災害で被害にあわれた地域の方)復興についての質問(予算案ですね)がありました

政府は引き続き必要な支援を継続するとの心強い発言にそれは良かったぁ~と安心しました


昨日の予算会議では触れられておりませんでしたが、

安倍総理とIOCのバッハ会長が福島を視察してくださるとの報道を見ました


私も福島県には行きます

実際に行くと美しく確実に毎年綺麗になっていて、ヨソモノが失礼をいたしますが

楽しい時間を過ごせます

偏見は一部で未だ続いているとのコトで驚きを隠せませんが

理解を求めるのは当然でしょうし、自然災害で予測不可能とはいえ、

学者の言葉を軽視し対策も不十分、利益最優先で安全が不十分

そして世界的に迷惑をかけた東京電力の責任はとても重いものだと思っています


政治家が学者が世の中が利用者が…というのは根本的に間違っています

個人的には東京電力の責任は大きいと思います

全てを承知したうえで運営してきたのですから当然です

本来であれば存続自体が難しいであろう中で

電気供給という国民生活に重要な事案であることから

政府がバックアップしているという状況です

御用学者でもなんでもなくて、事実そうだと思うんです


風化させてはいけないそして、みんなで考えなければいけない東北の復興

微力ながら、お手伝いの気持ちです


まず仮設住宅

先日大阪での使用していない官庁庁舎をリノベーションし

賃貸にマンションするというアイデアは素晴らしいと思いました

その大阪でのアイデアを参考にさせていただきまして、

仮設で慣れ親しんだコミュニティをバラバラに...

それより安全な場所にマンション建設、

大阪のように庁舎リノベ、リフォームで皆さんで移ることも可能というのはどうでしょうか?


この歌、どこかで聴いたような

...(*´з`)♪♪♪

築地から豊洲へ(*´ω`*)


簡単な話ではありませんが少しでも理解が進めば歯車はうまく回りだすような気がしています


東京オリンピックは日本のみんなのオリンピック

日本を東京を素晴らしいと言ってくださったIOCの皆さんに伝わるといいな

日本はとても元気です

(すごく遠回りしながら大きく動くのが特徴の私ですのですみません)


拙い話に耳を傾けてくださる先生方、読んでくださる方に

どうもありがとうございます