一億総活躍社会

2019年09月10日

少子高齢化という言葉は正しいとは思っていないと思います。私も同じです。

様々な要素を踏まえ、若干のアハ体験も感じつつ(←そこは意図したところかどうかはわかりません)「一億総活躍社会」という言葉は正しいと思っています。

解答は×「少子高齢化」、〇「一億総活躍社会」です。

社会生活において男女の差別は無くなってゆくと思いますが、出産という部分に関しては女性です。希望があれば長期の育児休暇は当然の配慮ではないかな、そして改めて働くことも自由だと思います。おそらくミルクの問題で女性が休暇を取るとスムーズなのかもしれません。それが「女性活躍社会」なのだと思うのです。キャリアを重ねたり、ずっと仕事をしてきた女性の「働きたい」という気持ちが育児に「焦り」を重ねてしまう。私はその気持ちがすごくよくわかるんです。そこもまた理解が必要なんだろうなぁ。でもありがたいことに、企業型保育施設は増えているそうです。時間で預かって下さるそうでママ友は1歳のお子さんを「預かってもらっていて助かる」と言っていました。ママ友の場合は月ごとにお支払いをするそうです。日中に焦りを感じなくて済むようになり、気が楽になったと元気に家事と育児と次のお仕事への準備にと、楽しそうにしていました。

改めて、一億総活躍社会が正しいと思います。社会全体で支えることが正しい在り方なんだと思います。

生産性という言葉の一人歩きが怖いです。