働き方改革
熱しやすく冷めやすい国会での政策方針
世論に左右されるのだとは思うけれど良い提案はしつこく追うようにしている
働き方改革は間違いではないんです
日本型の従来の働き方に大きな不満を持ち、景気が悪いと感じるならば
そこをまず変えるのが経済に携わる側の役目
そこを受け入れるのは嫌とは...困りました
申し訳ないけれどいわゆるその昔サラリーマンと呼ばれた皆さんの
保守的で固い発想にいささか困惑
例えばあるYOUNGMANの満員通勤電車への自己防衛
見た目硬派で誰からもドライ、近寄りがたい、怖い(笑)と呼ばれがちインテリジェンスの皆さん
例えば、まず住まいをあえて人の流れと逆にかまえている
そうすることにより通勤のラッシュの自己負担を軽減しているんですって
一見すると自由に見える柔軟な方は、誰よりも多忙で休日はほぼない
遊んでいるように見える人ほど多忙だったりする
フリーランスのカフェでのタイピングもかっこつけているわけではありませんよ
最近ですと私の行く喫茶店ではタイピングではなく、
証券会社の方と思われる方がパソコンを作動させている
おそらく、私も日によってはカフェで作業したいと思うので
カッコつけているわけではないです
若く美しく、ただ真面目に働いてきたのにもかかわらず
綺麗な芸能人の皆さんがネット上で悪口を書かれてしまう
奥様、ご家族まで侵害されて引っ越しを余儀なくされる
...わりと、よくある話みたいです
おかしいですよ、どう考えてもおかしいですよ
そちら側が大多数の場合、それを歓迎してしまう悪しき習慣はデフレ感満載
閉塞的で閉鎖的、セキュリティというがんじがらめに閉じ込められた不気味で老朽化した
「精神と時の部屋」
働き方改革は柔軟で荒く若くロックな方を参考に抽出された
貴重なコーヒーのような感じでしょうか?
BOSSは缶コーヒー?
缶コーヒーは漁師さん、ドライバーさん、建築関係の皆さんの休憩にはしっくりきて
冬には温かく素晴らしい自然のおりなすアート
だた、そこにその人がいる
ただ、そこに生きている
ただ、普通にしている
それが究極の日本のアート
デフレがもたらした失業率、リストラ、低賃金、コスト削減、薄利多売...
これらの言葉が大の苦手の私は反デフレ派です(*´ω`*)
厳しく、優しい、親切、丁寧、低予算かつオシャレで見た目重視
理想が高いんです( ´艸`)
私はそれで、コレでいいのだ!
若い日に思いを巡らせて
おそらくは相当モテたであろう思い出たちに曲を着せて集めてジャケットを羽織ったら完成
さぁて、出かけよう♬
みんなのYOUNGMAN ROCKが聴きたい