多様性
まず時節柄( ´艸`)スムーズにアップできない状況になっております。ご容赦ください(*^^*)
日曜討論を見ていました。各党の党首のお話はとても素晴らしいものでした。その中でもありました多様性について考えてみたいと思います。「少子高齢化」というキーワードに着目したいと思います。
いわゆる年齢。その年齢、その世代、その状況の方のお気持ち。日本は長らく、こうあるべきという概念に当てはめて苦しくなってしまったのかもしれません。そこには良い面として同じような状況の方が声をあげやすくなったということがあるのかもしれません。それはそういう環境づくりが整ってきたという事。例えば自分の考えが基準であると決めつけてしまうと、そこに優越感や優位性をみつける。そこから攻撃にもつながりかねない。思い通りにいかないので面白くないという事。
吸収できないやまた偏った考え、どこか栄養のようなお話。
その年齢、その世代、その状況の方のお気持ちを考えるということはとても大切だと思います。今までも耳にしたお互いを尊重するという考え。いわゆる平和的な考えです。広い視野を持って大きく飛ぶ、また広い視野を持って大きく飛んでほしいという願い。母であるという事や社会人として女性としての考え。個人の考えとして正しいと思う事を自由に書いて伝えて例えば面白くない、またそう思わないからといって攻撃して良いという事にはならないのです。
デフレ期の暗い影がやはり影響しているのです。そのような事はないという事はないのです。そこには必ず経済がある、景気動向指数があるのです。
広い視野を持って大きく飛ぶ重要性をこれまでもこれからも伝えていきたい。それが私が見つけた経済の発見だからです。それを手伝ってくれてどうもありがとう。それがものすごいビッグネームだったりするので世の中はとても面白く、学びや研究こそが最も糧になると信じて疑わない事が私の考えであり、それもそういう個の考え方なのでそうなのです。
私の渚のカセットは海によく合う名曲ばかりで、自分にピッタリな音楽なのです。
好きな歌だけ詰め込んで楽しくなるように、ドライブに合うように構成したいです。