市場活性化
2019年05月07日
連休の効果で飲食店は材料の調達が間に合わずお休みとなるケースが見られたそうです
確かに「売り切れ」、「本日分完売」の文字をたくさん見かけました
市場がお休みになると材料調達も考えなくてはいけなくなり、いつも通りとはいかないですね
偶然先ほど職人のお話
世の中に職人がいなくなってしまった...
今回のお休みは私自身も日本にとっても良い経験でした
政府が国を挙げての「働き方改革」に着手したのだと確信しています
国会での審議は立ち消えてしまったわけではなくて、全てが継続中です
経済政策にしても然り
デフレ政策(←結果的にその時代に於いての選択)により低賃金、低価格、人件費削減、経費削減
そこにゆとり教育政策、企業は外国人経営者を起用し、日本の技術は海外に多く流出しました
民営化への流れも避けられなかった情勢があります
エンジニア、メカニックは海外の企業に移り株価は8千円台まで...
ガングロコギャル、ブルセラなんて言葉に違和感を感じることなく聞けた時代
改めて株価推移を見直して私もびっくりしてしまいました
2002~2003年の経済情勢...
その時代を経て今はデフレ脱却期と見るか、デフレ脱却と見るか...難しい場面ですね
嬉しい回復の難しい場面
10連休が設けられる、市場が活性化する
行楽が、空港が、お店が、街が、飲食店が賑わう
午前の値動き22000台(*^^)¥
マーケットに連休のお疲れ感
4月当初、21000台だった気がしますね~
信頼の円、回復
コレでいいのだ¥(。-`ω-)