平等とは
2019年06月26日
男性は一般的にスカートをはかない。あくまでも一般的にはですけれど、スカートをはかない。男女平等に社会進出、女性活躍社会の世の中ではあるけれども本当の平等を追求した時、少子高齢化はさらに加速するのだと思う。そしてそれは先進国ならではの悩みなのかもしれない。その中で幸運にも出産をするとする。女性は出産をするという時点でそもそも同じではないのだと思う。もちろん、嬉しい事ではあるけれども出産、子育てをするのは基本的には女性だと思うので完全に平等になる以前で平等の状態を示すのだと思う。そして、その社会的な認識が広がれば、女性は社会進出、出産、育児をどこかマイナスと気にすることがなく活躍できるのだと思う。法の下においては平等である、しかしながら平等の状態とは完全に同じ状態を示すわけではないという社会的な認識が必要だと考えています。気を付けなければ女性大変社会になりかねない懸念を感じています。バランスは大切ですね。出産して子育てをしている時点で立派なのです。ミクロ経済学より「小さなお子さんがいると熱出したり休むでしょ?」「休めない」椅子がなくなる...この感じは完全に景気が悪いです。デフレの状況ですね。ご注意くださいませ。