携帯電話かぁ~

2018年10月13日

大阪府が小中学校への携帯電話持ち込みを許可する方針とのコト

もちろん、まだ決定ではなく検討に入ったっといった感じ

私も基本的に賛成ではあるが

基本的に自己管理そして紛失やトラブル、授業中の管理等が課題かしら?


タブレットひとつで全てやろうと思えばできる世の中ですけど

運営側も先生も特殊な技術が必要となり、子供たちの教育に良いかと問われれば

大学生くらい学校というものに慣れてからでも遅くはない気がする

虫取りやお花摘みの芋ほりの楽しさは小さいうちでないとわからない

折り紙や画用紙に好きな絵を描く、公園に写生に行く


…話がそれた

携帯電話だ


自転車通学時に必要だと思うし、交通手段に限らずあって便利だと思うので

ここは携帯会社にキッズ携帯以上でスマホにあらずの

防犯ブザー感覚の機種を低価格で提案してもらったらどうかな?

制服感覚でそろえるようにさ

あとはスクールバスを地域のバス会社との協力で運行させるのも大事だと思う


子供は国の宝だ!

声高らかに叫んだその人の意思を少し継いでいこうと思う…なんて、大げさ