景気動向指数
お天気が悪くなるとの予報でしたがそれほどでもなく良かったです。今は晴れています。
マイナス面ばかりをクローズアップすると売れるのかもしれない。実際そうらしい。それにより大きく影響を与えてしまう場合があるので情報の取捨選択が出来ないといけない。
IMFによる世界経済の成長率、動向が先日発表されました。多くはピークアウトし準備に入っていることでIMFも予測が可能となります。マーケットも明らか。日本ではこのところ国債についての勘違いや様々な憶測が報道にあり随分変わってきたなと思っています。経済に関する話題ばかりが取り上げられる。それ以外は無いと言ってもいいくらい。後はファッション、メイク、フード、ドリンク、ヘアスタイル、ライフスタイル、車、バイク、モバイル、IT...
※国債→国の借金ではあるけれど政府の借金ではないです。一概に誰の借金でどういう場合にというとそれはその時の情勢によって決まるので善悪の判断は間違っていると思います。そして少し前は私でさえ国債という言葉に躊躇する雰囲気だったのですがここのところ世代を問わず国債について関心が高いようでその変化にも驚いています。良い傾向。とても関心が高い。意識の高さに感服です。
国債だけで全てが決まるわけではなく様々なことを考慮して決まる。例えば鯵の混ぜご飯を作ったとする。胡瓜は塩もみして焼いた鯵は手でほぐして混ぜた。ここにリスクマネジメントが働いています。そんなに難しくない。小さな子供の場合、骨が刺さって面倒なことになるくらいなら手でほぐす。骨がない方がママさんにとって結果的にリスクが小さい。
プリンミクスでパンプディングを作った。食パン1/3が入っているので子供の朝ごはんにも出来る。小さい子ならお腹がいっぱいになるおやつ。パンプディングは優しいおやつなので好きだ。プリンミクスがあればパンをバナナにしても大満足のおやつが出来る。プリンミクスをベースにシフトさせたおやつ。経営学って簡単にするとそういうヤツです。それを専門的に瞬時に解析して答えをポンッと出す。パソコンのような今回の給付案にも感服です。マクロ経済が働いてミクロに刺激する効果で最終的にまた大きく回復。
機械なんて結局は機械でヒトを超えられないと思います。例えばバスケットボールのパスが回って最後にシュートが決まった。バスケットがないなんてそんなことってある?
Basket Case?好きなの?グリーンデイ?
prime ministerはGreenDayが好きなの?
ワカイネ✌