経済対策

2020年04月05日

政府による経済対策がいくつか議論されているようです。詳細はまだわかりません。今後の情勢を見ながらといったところでしょうか。緊急事態宣言について。今、休校が数カ月にもわたり続いている。自粛や時間短縮等、様々な社会的影響が大きく出ています。この今の状態こそまさに緊急事態宣言中です。法案がまとまる以前より指摘されていた先生がいらっしゃる。その先生のおっしゃる通りでした。

いつ収束するかわかりませんとのことです。そして例えばテレワークを行ったのは5%。そういう数字です。建設現場や製造にいまのところ大きな影響はないようですが今後は予測が難しいですと。柔軟な対応をという判断は極めて正しいと思っています。

こういう情勢にはM&Aが加速しやすい。良い悪いではないのですが危機的状況時に本質が現れると先日教わりました。確かにその通りだと思います。いろいろな意味合いも含めてすべてが明るくなってくる。例えが良くないかもしれませんが少し後退のような時期にも思える。おそらく今後の見通しは明るいですが少し時間がかかると思っています。綺麗にきちんとなりそして本質が現れる。経済は動かし続けなければいけないので難しいですが頑張りたいと思います。

実際、完全停止したらいずれ全滅です。今のところ日常の生活に大きな影響はほぼありませんが、休校が延びて混乱は広がっているようです。部活動は停止していないところもあるそうですが判断は柔軟なので良いと思います。だからといって感染者続出かと言えばそんなことはない。子供たちも運動出来て良いだろうなぁと思います。身体がむしろ悪くなってしまうと心配の声も多く聞かれました。

改めて、一日も早く終息するといいと思っています。