行楽シーズン
2019年02月21日
この写真は実は自信作
我ながらよく撮れた(^o^)丿
統計問題に実質賃金が焦点の国会
JALが燃料費が下降したことによりサーチャージ料を減額との報道にホッとしました
本来あるべき姿がキチッとなされている
安心安全とはそういうこと
信頼できる航空会社という印象を受けました
(少子化という言葉に最近少し疑問があるのですが、そこはまた別の話)
日本は世界で人口第10位(WHOより)
率直なところ
案外、いるなっという印象を少し感じています
記憶では第11位でした
若干の上昇(●´ω`●)
戦後に比較しますと確かに減少傾向ではありますが現在はどうでしょうか?
戦後の言葉に「産めや増やせや」
どうしてそうしなければならなかったのか...
平成は平和を成す
地平天成(地平かに天成る)からで「国の内外、天地とも平和が達成される」という意味
平成は良い時代ですね→でしたね
TPPも議論ほどまだ実感がない状況です
あまり、大きく変化は感じていません
日経も本日¥21000-台を...
とても経済市場は良い状況だと思っています(←いわゆる安定)
春を迎え行楽シーズンになりますのでおでかけや遠足、校外学習などで
にぎわいを感じることが出来たらとても良いのですが...
生き生きと生活する、活気を取り戻す、イジメのない、嫌みのない、明るい暮らし
選挙の時に聞くような言葉は実は景気におおいに関係しています
「都会的な他を気にしない生活」、「人情には厚い」は私のお手本
サウユフモノニワタシハナリタイ