読書
2019年05月13日
抹茶とサクランボのケーキを分量を買えずにしっとり焼く技術を発見(*´ω`)
ウシシ( ´艸`)
読書とゲームは同じくらい楽しいのだそうです
同じ楽しさがそこにはあるんだそうです
それを発見した休日
パスワードがわからず先に進めない...じゃ、めんどくさいからいらない(。-`ω-)
それでいいと思う休日
色々調べ物を進めていくと、本に目を通す機会が多くなるのですが
そこで随分前から思っていたこと
地名などはその昔、そこを治めていた首長が決めていたりすることがあり
その際には身分や配慮をもって名付けたのかな?と感じることも多い
そこに位の高さなども感じられ、身近な歴史は楽しいと思う
漢字の成り立ちにも似た感じがいい
童謡は子供たちの歌
象形文字や中国から伝来の感じ、語源、和製英語、世の中は案外ダジャレ
言葉って、面白い
漢字はカッコイイから海外でも大人気(*^^)v
英語がカッコイイということとよく似ている構造です
例えば、開発前の埋め立て地に高層建築が出来るととても大きく感じる
エアーズロックには行ったことがないのだけれど、こんな感じかしらと思ったりします