GDP

2018年11月28日

IMFによる日本のGDP25%割れの懸念


懸念というより恐れというより時代の流れ

敗戦後の日本から先進国となる過程、そういう時代

とてもデフレが邪魔だった


リーマンショックがもたらしたものは巨額な損失だけではなく金融への意識の変化


リーマンショックの巨額な損失を日産に肩代わり(背任ですよね?)

ゴーンの持ち物じゃないですから日産は

公私混同も甚だしい

そこに何かを言える状況ではないほど独裁体制だったとうかがえる

そこのCEOかもしれませんけれどもね


敏腕弁護士との契約

80億円退職金説

日産とルノーの関係性

...総合したら、普通にアウトですよ


デフレは日本人のプライドをズタズタにして外国人上司はオシャレ、

日本人社長は英語も話せずしどろもどろ、オタオタオロオロ

低賃金、薄利多売、コストカットによる低クオリティ

安さと引き換えに失うものは品質と安全

すなわち、品質と安全を奪えば日本の強みは失われる

時間をかけての技術低下、日本ブランドの低下


なめるなよ!


裏にあるものがわからないとでも思ったら大間違い

学者をなめるな


アメリカ車はへっぽこ

個人的な見解です

だって、すぐ壊れるもん

いらないですよ、あんなムダにガソリン使って大型なピックアップ


ガソリンを多く必要とするから戦争も必要なんてとんでもない

支配したいから、ガソリン欲しいから、まだまだガソリン絶賛依存中

絶賛、原発稼働中

日本は巻き込まれたくないぜ戦争


私、アメリカ経済どうかなって予測してる


水素で車、もう日本作れてますし様々な事情からまだ電気(●´ω`●)

みんな、気が付けって!!!


一番恐れるは「世論」